漂着ごみ拾いに参加してきました。
どうも~
12月になりましたね!今年も残すところ一か月…
一年が過ぎるのが早い…年のせいか?
さて。
2年前にも愛媛の海の漂着ごみの取材に同行させていただいた水中写真家の鍵井靖章さんが、
また愛媛でE.Cオーシャンズ代表理事の岩田さんと、DIVE愛南の翔君とごみ拾いをされるということで今回も参加させていただきました!
今回は初日に愛南、二日目に八幡浜方面のごみ拾い&視察をするとのこと。
全国旅行支援も使えるので愛南に一泊で行ってきましたよ♪
初日、朝10時にDIVE愛南集合。
行くと、愛南で何度かお邪魔したことのある居酒屋ばちこいの佐伯さんもいらっしゃいました。
DIVE愛南を出発してほんの数分で目的の浜に到着。
一応国道から歩いて降りられる浜ですが、回収したゴミの運搬も考えると舟が必要な場所です。
まず、養殖等で使う発泡スチロール(バールというそうです)を運べるだけ回収しました。
大きいネットが3つありましたが、ごみも大きいしとにかく数もすごい。
あっという間に満杯…半分も回収できなかったかな…
海に流されて漂着したゴミは、高潮や満潮でまた海に戻り、拾わない限り永遠に流れては漂着を繰り返します。
その過程でカメやイルカ等が誤まって食べて命を落としたり、漂流する過程で千切れマイクロプラスチックになり、より回収困難になってしまいます。
今回のごみ拾いでは浜のすべてのごみを回収することは無理なので、また海に流れてしまわないように波打ち際のごみを中心に回収しました。
量もすごいですが、大きな流木もたくさん積み重なっていて、とても個人で回収できるような規模ではないのです。

みんなで積み込みます。
大人5人で半日。トラックに船も使って回収しても、200mの浜のほんの一部しか拾えません。
まだまだゴミが残っているので、正直達成感はないのです。
ただ岩田さんの言葉『拾った分は確実に綺麗になっている!』が救いですね。
拾っても拾っても、また浜にゴミは打ちあがる。なかなか根気のいる難しい問題です。
ちなみに夜はみんなで焼肉に行ってパワー充電!
DIVE愛南スタッフの翔太君、めぐちゃんも参加で大盛り上がりでした!
久しぶりにあんなに笑ったな~!
2日目は大雨。。。
ドライスーツでの活動です。
ということで、2日間のごみ拾い。
企画してくださったE.Cオーシャンズ岩田さん、鍵井さん、DIVE愛南翔君ありがとうございました!
ばちこいの佐伯さんも含め、問題意識の高い皆さんのお陰でゴミ拾いも本当に楽しくできました!
リアス式で入り組んだ地形の恩恵で養殖がしやすい反面、ゴミも溜まりやすい地形。
護岸整備されていない手つかずの海岸が多く残るからこそ、ゴミが打ちあがってしまうという理不尽。
魚類養殖43年連続全国一位の愛媛県ならではの問題かもしれません。
僕たちにできることは少ないかもしれないけど、
まずは興味をもって、問題に目を向けること。
そして興味を持ち続けること。
意識の高い人たちのグループに参加することが大事だな、と思った2日間でした。
しかしよく笑った2日間でした。
楽しかった~!!!
*********************************************
ご好評頂いでおりますお得なクーポンプレゼントも継続しております!
初級ライセンスコースは今くらいの時期のお申込みが一番お勧めです!
興味のある方はお早めにお問い合わせください。
*********************************************
エンリッチドエアスペシャルティ受講生絶賛募集中!
詳しくはコチラ!
*****ダイビングライセンス取得コース 受講生常時募集中!*****
世界に誇れる四国の海で海遊びを満喫しよう!!!
【講習に使用する施設は密にならない広々した空間です!】