柏島マニアックダイブ合宿
どうも
週末は柏島に行ってきました。
関東からのリピーターさんで、とにかく魚好き。
特にベラがお好き。ベラオタクです。
ベラオタクなTJさん曰くベラは今の時期が一番面白い!とのことです。
派手な見た目をしていることが多いベラの仲間ですが、割とスルーされることも多い。
ダイビングを始めたころはイラやヤマブキベラなんかは気になる存在だったりしますけどね。
TJさんに聞いたベラの面白いところは、
幼魚→成魚→性転換することで、同じ魚なのに模様がものすごく変わるところと、
社会性が強い魚で求愛や産卵シーンも観察できる、そして求愛時には色や模様が変わるので、さらに変化が楽しめること。
たしかにそうですね~。
比較的容易に観察できて分かりやすいイトヒキベラの求愛なんかはマニアでなくとも目を奪われますよね。
ちなみに愛媛ではベラのことをギゾと言います。
キス釣りなどの外道とされていますが、食べると意外と美味しい魚です。
フワフワの白身で塩焼きや南蛮漬けで食べることが多いです。
ということで、TJさんご提供の一押しの10枚!
ご覧ください!
![](http://littlebluediving-ehime.com/wp-content/uploads/2024/06/ノドグロベラのオス-300x200.jpg)
執念の一枚。ノドグロベラのオス。 伊豆では見たことないそうです。 TJさん歓喜の一匹。でも普通の人は見向きもしません(笑)ぼくもその一人。言われてみたら、あまり見かけないなぁ・・・くらいの認識でした(^^;)
![](http://littlebluediving-ehime.com/wp-content/uploads/2024/06/キツネベラ成魚メス-300x200.jpg)
キツネベラ成魚(メス)。黒いパンツが背中側に移動します。普通のダイバーには見向きもされません。 確かにあの可愛かった幼魚がこんなになるなんて、と思うと面白いですよね。 ちなみにオスになると黒いパンツが不明瞭(ほぼなくなる)ようです。
![](http://littlebluediving-ehime.com/wp-content/uploads/2024/06/アカネキンチャクダイ-300x200.jpg)
【番外編】アカネキンチャクダイ。 柏島ではたまに、愛南には比較的たくさんいます。 普通種のキンチャクダイと、あまり見かけないキヘリキンチャクダイの交雑種と言われています。交雑種のためか模様に個体差が多いです。 ブルーのラインが多めの子や少ない子など。交雑種のさらに交雑種といった感じで(人間でいうハーフやクォーター的な)個体差があるんじゃないかと思ってます。
他にもクジャクベラなどのベラや、この時期ならではのウバウオやギンポの卵を守る姿などを観察しました。
他のチームは小さいカエルアンコウなんかも見てましたよ!
ってことで、今回はかなりマニアックなダイビングを楽しんできました!
TJさん、ベラ愛だけにとどまらず魚類の知識や情報量が豊富で、むしろこちらが勉強になりました~!
ありがとうございました!!
これを見てくれた方、少しでもお魚への興味が湧いてくれたら嬉しいなぁ~。
*********************************************
エンリッチドエアスペシャルティ受講生絶賛募集中!
詳しくはコチラ!![](https://i0.wp.com/littlebluediving-ehime.com/wp-content/uploads/2021/08/50102j-2-edited.jpg?resize=250%2C124)
*****ダイビングライセンス取得コース 受講生常時募集中!*****
世界に誇れる四国の海で海遊びを満喫しよう!!!