■ 一般編 ■

 Cカードって何ですか?

Cカードの正式名称はCertification Card。normal_s
つまり認定証のことです。
このCカードは「ダイビングに必要な知識と技術を取得した」ことを証明するものです。
また、このカードには「PADIオープン・ウォーター・ダイバー」などのランクや「PADIスペシャルティ・ダイバー」など色々な種類があります。

 Cカードはなぜ必要なのですか?

ダイビングを行なう際には、ルールを守り、安全に配慮して自分の責任において判断し行動することが前提になります。
ダイビングにお申込みの際にこのCカードを忘れてしまうと、ダイビングのご希望をお受けできない場合もあります。
あなたのダイビングの経験にあったサービスやアドバイスのためにも必要なのです。

 「PADIオープン・ウォーターダイバー」になると何ができるのですか?

自分たちでダイビング計画を立てて、インストラクターの引率なしで、講習を受けたのと同じかそれよりもよいコンディションで、限界内でのダイビングをすることができ、器材の購入やタンクのレンタルのサービスを受けられます。
また、PADIアドヴァンスド・オープン・ウォーター・コースやPADIスペシャルティ・コースなどのステップ・アップ・コースに参加することができます。

 ダイビングって危険ではないのですか?

スキューバ・ダイビングもアウトドア・レジャーのひとつ。
自然を相手にするアクティビティです。
水中という環境では、息をするのにも機械の力を借りなくてはならないし、深く潜るほど身体に水圧もかかります。
本来、安全に楽しめるスキューバ・ダイビングですが、それなりの危険性がないとは言えないのです。だからこそ、PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースで安全確保と危険回避のスキルをしっかり学びます。スキルをきちんと身につけることは、安全にダイビングを楽しむための基本なのです。

 サメが怖いのですが、大丈夫ですか?

約250種類もいるサメのうち、人間にとって危険なのは約4~5種類で、これらのサメとは滅多に遭遇することはありません。
一般にダイビングで見るサメはリーフシャークと呼ばれる小型のおとなしい種類で、ファンも多いほどです。
サメに限らず危険な生き物についての情報は、その海を熟知したインストラクターによく聞いて安全なダイビングを心がけることが大切です。

 一人で参加でも大丈夫ですか?

お一人様、大歓迎です。
一人だと最初は不安だと思います。でも、勇気を出して一歩踏み込んでみてください。当店でも、最初は一人で参加されていたお客様がたくさんいらっしゃいますが、ダイビングを通じて新しいお友達を作っています。仕事も世代も違うけど、共通の趣味を通して、すぐに仲良くなれますよ。不安なのは最初だけ!

 冬でも大丈夫ですか?

ドライスーツという水の入らないスーツを着るので大丈夫ですが、「全然寒くない!」という事はないです。水中は思っているよりは意外と大丈夫です。
ただ、水中は一年で一番きれいな時期とも言われています。ちょっと冷たいクリアな水中も、なかなか良いものです。みんなで『寒いね~!』なんて言いながら、冬の海にも潜ってみませんか?

 平日しか休みがないけど参加できますか?

大丈夫です!
当店はお一人様からツアー、講習を受け付けています。ダイビングを通じて新しい仲間が出来て、平日のお休みを合わせて一緒にツアーにご参加いただくこともあります。

■ 講習編 ■

 Cカード取得までに何日位かかりますか?

当店では、学科講習に約4時間。プールまたは浅い海での講習に半日。海洋実習に2日間(連続2日間でなくてOK)。合計3~4日間が通常の開催スケジュールです。

しかし、PADIの講習は、「時間ベース」ではなく「達成ベース」です。
つまり、PADIの各コースが求めている「安全のためにできるようになること」がしっかりできるようになればOKなのです。ですから、人それぞれ準備度や理解力、体力、そのときの環境などにより習得のペースが同じとは限らないため、「誰でもどのぐらいの時間で終わる」とコースが始まる前から約束できるものではありません。特に極端に短い日程ではなおさらです。
PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースの「安全のためにできるようになること」の数や内容から考えると、連続2日間またはそれより短い期間でPADIが求めている全ての知識とスキルを身に付けることは相当難しく、ほとんどの方にとって無理と言えます。

達成条件がクリアできない。出来ているけど不安が残るなど、補習が必要な時、学科講習の補習は 1日5,400円、プール(限定水域)実習・海洋実習1日に付き/16,200円(エアータンク1本含む)、追加エアータンク1本/2,160円になります。

 講習はどんなところで行うのですか?

限定水域講習という部分は、ダイビング用のプール(水深4m)か、明浜町、愛南町の浅く穏やかな海で行います。

海洋実習は4回のダイビングで修了しますが、それを2日間で行うようにプログラムされています。
通常は愛南町の講習に適した穏やかな海で行い日帰り可能ですが、一泊二日で現地に宿泊して行う場合もあります。

 ステップアップするコースにはどんなものがありますか?

PADIスクーバ・ダイバーならPADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースへ、PADIオープン・ウォーター・ダイバーならPADIアドベンチャー・イン・ダイビング・プログラムへステップアップできます。
PADIのステップアップ・プログラムはダイバーとしての活動半径を広げるためのものです。
PADIのステップアップ・プログラムの詳細はこちらをご覧ください。

■ からだ編 ■

 泳ぎがあまり得意ではありませんが、大丈夫ですか?

水泳が得意である必要はありません。ただ泳げればOKです。
コースを開始する前に水に慣れているかどうかの確認をいたしますので、泳ぎの苦手な方はご相談ください。
ダイビングを始めたら水泳がうまくなったという方もいらっしゃいます。

 目が悪いのですが、ダイビングできますか?

マスクをすると水中ではものが1.25倍ほど大きく見えるので、視力が0.5ぐらいまでなら問題はないと言われています。
それよりも視力が悪い方、また心配な方は、水中マスクに度付きレンズを入れてご使用するのがベターでしょう。
コンタクトレンズで潜る方もたくさんいますが、水で流れてしまう可能性もありますので、使い捨てをご利用いただき必ず予備をご持参ください。

 生理中や妊娠中でもダイビングできますか?

生理中のダイビングは問題ないといわれていますが、他のスポーツと同様、生理痛がひどいときは避けたほうがよいでしょう。
妊娠中のダイビングはNGです。
ダイビングと母体や胎児への影響の因果関係は研究中の段階ですが、ダイビングが原因の流産などが世界でも数件とはいえ報告されています。

 持病があるのですが、大丈夫ですか?

PADIでは、コース参加前に病歴を伺い、それによって医師の判断を仰ぐ場合があります。
各講習の受講お申込み時には、病歴を確認させていただきます。(ダイバーメディカル
ご心配な場合は、まずご相談ください。

一般に、狭心症や心筋梗塞などの循環器系疾患をお持ちの方は避けたほうがよいでしょう。
頻繁にぜんそくの発作がある方、貧血や高血圧の方も、当店やかかりつけの医師にご相談ください。

 ダイビングに年齢制限はないのですか?

年齢の上限はありません。70歳を過ぎてもダイビングを楽しんでいる方はたくさんいらっしゃいます。
ただし、45歳以上の方は講習を始める前に診断書をご用意いただく場合もあります。
年齢の下限は、成長期における水圧の影響を考慮した10歳です。
尚、未成年者は親権者の同意が必要です。

■ ダイビング器材編 ■

 ダイビング器材は買わないといけませんか?

器材選びダイビングを続けていくか迷っているなら、レンタルを利用するのも賢明ですが、ダイビングはその性質上、器材に多くを依存するレジャーです。そのため、自分にぴったり合った器材を使うことは、ダイビングのスキルを磨くうえでストレスなく集中できるという大きなメリットもあるのです。
必ずしも、最初に全て揃える必要はありません。納得したタイミングで、納得した器材のご購入をサポートさせていただきます。

当店では、日本最大級の器材販売店での経験を活かし、それぞれのお客様に合う器材をご紹介させていただきます。

 まず最初に揃えたほうがいい器材は何ですか?

インストラクターによって大幅に意見の変わる部分です。
一般的に軽器材(マスク、スノーケル、ブーツ、フィン)をお勧めするケースが多いですが、
最近ではダイビングコンピューターをお勧めするインストラクターも多いですし、ウエットスーツをお勧めすることも多いです。
意外に思われるかもしれませんが、水中カメラを最初に購入される方もいらっしゃいます。
もちろん間違いではありません。ダイビングを楽しむことが一番重要です。

当店では初級ライセンスコースでは器材レンタルは無料ですので、講習の期間でご自身が何に一番ストレスを感じるのか。何が一番欲しいのかをご判断ください。

ダイビングで使う器材の詳細はこちらもご参照ください。

 メカオンチですが、大丈夫ですか?

大丈夫です。メンテナンスは一年に一回のオーバーホールのみで、当店にて行います(有償)
日頃の扱いに関しては、ダイビング器材はパソコンやAV機器のように複雑な構造をした機械ではありませんし、熟練しないと扱えないような難しい操作も必要としません。自分で器材を扱うことで、水中での操作や取扱にも次第に慣れてくるでしょう。
洗い方や保管方法等は、お気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。080-6388-3819受付時間 10:00-18:00

お問い合わせ